アルキメデスの原理も歴史の勉強だ

LINEで送る
[`evernote` not found]

最近思うことだが
保温を読むも色々な勉強すべて

歴史を学んでるのだと思う

例えば、アルキメデスの原理
生まれた背景は

アルキメデスに、王冠を壊さずに混ぜ物がしてあるかどうか調べるように命じた。
アルキメデスは困り果てたが、ある日、風呂に入ったところ、
水が湯船からあふれるのを見て、その瞬間、アルキメデスの原理のヒントを発見したと言われる

ウィキペディア

アルキメデスの原理と言えば理科の授業で学ぶことだが
よく考えると
アルキメデスの行ったことを学んでる
これって、アルキメデスの歴史を学んでるのではないか?

アルキメデスに限らず
多くの公式や法則見つけるにはきっかけがあり
その背景を学ぶほうが理解が深まりやすい

どんな新発見でもそうだ
必ず誰かの影響を受けている

新発見と呼ばれるも多くの物も
おそらく何かの影響を受けて
足りないものを補う形だと思う

Kindle読書をはじめて
歴史を強く気にするようになった
それは、多くの書籍は
誰かの言葉を引用してるからだ

読んでるとその言葉が気になり
関連する書籍を読んだりしている

過去を知ることによって
経緯を気にするようになった
そうすると
その先どうなるか?
予測するようになった。

スキルマトリクス
リーダーは予言者でもあると言うが
少しわかった気もしてきてます。

    該当記事が見当たりません

lirevo の紹介

ものづくりの末端で働いてます。 理不尽なこと無理難題の要求、数々あります。 その要求に答えるため多くのチャレンジをしてます。 そこでの気付きを書いていきます。
カテゴリー: マインド (朝礼ネタで使える考え方) タグ: パーマリンク

コメントを残す