昨日、ソーラーパネルで発電したいのだけど
どうすればいいのと相談を受けました
規模はどれくらいですかと尋ねると
家すべてを賄うようなものではなく
大きくて畳1畳分くらいの大きさとのこと
クオーターライフ推進者として
私も気になるところなので
費用と性能どれくらいなのか調べてみました。
畳1畳の発電量
大手家電メーカーのソーラーパネル
性能は良いようですが高価です。
今回入手しやすくて安いもので調べてみることに
畳1畳の大きさは182cm×91cm
調べてみると
200Wサイズが妥当
大きさは158 x 80.8 x 3.5 cm
ただし24V用になります。
12V用にするなら
100W
大きさは121 x 54 x 3.5 cm
2/3くらいの大きさになります。
少し大きくなりますが
2枚使って200Wにしてもいいかもしれませんね
充電コントローラーとバッテリー
あと充電するのに必要なのは
充電コントローラーとバッテリー
配線も要りますが、、、
充電コントローラーは20Aくらい流せるものを
準備できていればいいのでは?
100Wも200Wも
カタログスペックでは5.5Aくらい流せる
カタログ通りにすると3枚しか繋げないが
実測しないと断言できないが
100%発電するのは考えにくいので
4枚つなげると思ってます。
バッテリーは車のバッテリーを準備すればいいです
200Wの場合はバッテリー2個使って直列にする必要があります。
充電して何を動かすか?
ソーラー出充電しても
何を動かすかで容量が変わってきます
スマホを充電できればいいのか?
ノートPCなのか?
それとも家の電力をまかないたいのか?
先ずは何を使いたいか
電力計算することも必要です
計算したからといって
自然エネルギーは計算通りに発電しない
なので必要電力の数倍準備してたほうが
いいかもしれません
最後に
ソーラーパネル太陽の陽を
できるだけ多く受ける必要があります
また、風で飛ばされないようにする対策とか
夏場の熱対策など
設置方法も考える必要があるので
机上の計算通りに
行かないと思ったほうがいいでしょう
小さなことからはじめて
やりながら理解深めていくのをオススメします。
- 該当記事が見当たりません