今朝は雨の音で目が覚めました。
起きた時は大雨でしたが
今は、しとしと降ってる感じです。
よく考えると、今年は
梅雨明けも遅く
晴れの日が少ない気がします
そこで思った疑問
新潟県だけ日照時間が少ないか?
ググって調べてみることにした
「新潟県 日照時間」 で検索すると
都道府県格付け研究所というサイトが出てきて
早速見てみることにした。

出典:都道府県格付研究所
2009年のデーターだが
下位はズラリ日本海側
39位 北海道
40位 福井県
41位 鳥取県
42位 新潟県
43位 青森県
44位 富山県
44位 山形県
46位 秋田県
47位 島根県
入ってないのは、瀬戸内海に面している山口と兵庫
他に京都
この3県は南部地域が晴れの多い地域なので
スポットで見ないとわからないが
おそらく北部は、日照時間少ないだろう。
もっとスポットで細かく見たいなら
気象庁がオススメ
新潟県だと27箇所のデーターが見れる
- 粟島
- 弾崎
- 村上
- 相川
- 両津
- 中条
- 下関
- 新潟
- 羽茂
- 新津
- 巻
- 寺泊
- 三条
- 津川
- 長岡
- 柏崎
- 守門
- 大潟
- 小出
- 高田
- 安塚
- 十日町
- 糸魚川
- 能生
- 関山
- 津南
- 湯沢
他にも海洋情報や様々な情報が詳しく
細かく調べるときには
流石、気象庁データーが豊富です。
しかし、ポイントが知りたいときは
民間か、個人がまとめた物のほうが見やすいですね